卯杖

卯杖
うづえ【卯杖】
平安時代, 正月上卯の日に地面をたたいて悪鬼を払った杖。 梅・桃・椿などの木を五尺三寸(約1.6メートル)に切り, 五色の糸を巻いて大学寮から宮中に献上した。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”